2023年12月9日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 『日本書紀』を四倍年暦で推定する 関連記事:邪馬台国宮崎説 と神武天皇の年代推定関連記事:邪馬台国と卑弥呼 『日本書紀』『古事記』の紀年 『日本書紀』の紀年がどのように構成されているかは、長年の研究対象です。史学界隈では、紀年論といわれているようです。神 […]
2023年8月6日 / 最終更新日 : 2023年8月6日 速日太郎 日本の始まり 東北・北海道は縄文先進地域【更新】 東北地方や北海道では縄文時代の遺跡がたくさん発掘されています。縄文時代(草創期、早期、前期、中期、後期、晩期)の遺跡や、環状列石、周堤墓で構成された考古学的遺跡群があります。2020年、北海道・北東北の縄文遺跡群として、 […]
2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 速日太郎 日本の始まり 上野原遺跡【更新】 上野原遺跡は、鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1−1にある縄文遺跡です。南に鹿児島湾や桜島、北に霧島連山を望む、霧島市東部の標高約250mの台地上に所在します。約9500年前の縄文時代早期から約1600年前の古墳時代にか […]
2023年7月6日 / 最終更新日 : 2023年7月6日 速日太郎 日本の始まり 縄文時代の年表 約1万6000年前~約3000年前【更新】 関連記事:縄文時代まとめ 関連記事:大平山元I遺跡:日本列島最古の土器 縄文時代とはどんな時代だったのでしょうか。1877年、エドワード・モースが大森貝塚を発見。縄文土器は、出土した土器を Cord Marked Pot […]
2023年7月1日 / 最終更新日 : 2023年7月6日 速日太郎 日本の始まり 大平山元I遺跡:日本列島最古の土器【更新】 大平山元Ⅰ遺跡(おおだいやまもといちいせき) (青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元)から発見された土器が、炭素14年代測定法によって、約16,500年前のものであると推定されました。この土器に用いた炭素14年代測定法は […]
2023年6月30日 / 最終更新日 : 2023年6月30日 速日太郎 日本の始まり 縄文時代のまとめ【更新】 縄文時代の記事をまとめました。 大平山元I遺跡:日本列島最古の土器 縄文時代と年表 期間は約1万6000年前~約3000年前 上野原遺跡 縄文海進:縄文時代前期 縄文時代の遺跡:三内丸山遺跡 縄文時代の遺跡:東北・北海道 […]
2023年6月7日 / 最終更新日 : 2023年6月15日 速日太郎 弥生時代 吉野ヶ里遺跡で邪馬台国の石棺か!? 吉野ヶ里遺跡で未発掘の石棺が発見される 吉野ヶ里遺跡の北墳丘墓の西側にある日吉神社の移転に伴い、10年ぶりの発掘調査が行われることになりました。2023年4月末、神社の跡地から邪馬台国時代のものと思われる石棺墓が発見され […]
2023年6月4日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 速日太郎 弥生時代 朝鮮半島と縄文時代 関連記事:日本国の領域と朝鮮半島:BC2000以降 関連記事:日本国の領域と朝鮮半島:先史時代 日本の縄文人と朝鮮半島の関係について、新たな知見を与えてくれる情報が加わり、アップデートされましたので、ここに書いておこうと […]
2021年5月26日 / 最終更新日 : 2021年5月26日 速日太郎 日本の始まり 【News】縄文遺跡群、世界遺産に登録勧告 三内丸山など、ユネスコ諮問機関 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が、青森市の三内丸山遺跡など17遺跡で構成する「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)を世界文化遺産に登録するよう勧告したことが26日、分かった。農耕に移行せず […]
2021年5月14日 / 最終更新日 : 2021年5月14日 速日太郎 歴史ニュース 【News】海の倭人はどこからやって来たのか 海の文化は遺跡として発見されることが少ないため、考古学では軽視されていますが、日本列島、奄美諸島は海の民が作ったといっていいほど、海の文化が残っています。今でも海の文化が栄えていると言っていいでしょう。 鹿児島は縄文の海 […]