コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

日本の歴史は面白い!日本史を古代から探究しています

日本の歴史アップデート

  • ホーム
  • プロフィール
    • ご挨拶
    • 経歴
  • 更新情報一覧
  • お問い合わせ
  • 参考文献

更新情報一覧

  1. HOME
  2. 更新情報一覧
縄文時代の遺跡_遮光器土偶
2023年8月6日 / 最終更新日 : 2023年8月6日 速日太郎 日本の始まり

東北・北海道は縄文先進地域【更新】

東北地方や北海道では縄文時代の遺跡がたくさん発掘されています。縄文時代(草創期、早期、前期、中期、後期、晩期)の遺跡や、環状列石、周堤墓で構成された考古学的遺跡群があります。2020年、北海道・北東北の縄文遺跡群として、 […]

縄文時代
2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 速日太郎 日本の始まり

上野原遺跡【更新】

上野原遺跡は、鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1−1にある縄文遺跡です。南に鹿児島湾や桜島、北に霧島連山を望む、霧島市東部の標高約250mの台地上に所在します。約9500年前の縄文時代早期から約1600年前の古墳時代にか […]

縄文土器
2023年7月6日 / 最終更新日 : 2023年7月6日 速日太郎 日本の始まり

縄文時代の年表 約1万6000年前~約3000年前【更新】

関連記事:縄文時代まとめ 関連記事:大平山元I遺跡:日本列島最古の土器 縄文時代とはどんな時代だったのでしょうか。1877年、エドワード・モースが大森貝塚を発見。縄文土器は、出土した土器を Cord Marked Pot […]

大平山元I遺跡
2023年7月1日 / 最終更新日 : 2023年7月6日 速日太郎 日本の始まり

大平山元I遺跡:日本列島最古の土器【更新】

大平山元Ⅰ遺跡(おおだいやまもといちいせき) (青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元)から発見された土器が、炭素14年代測定法によって、約16,500年前のものであると推定されました。この土器に用いた炭素14年代測定法は […]

jomon_matome
2023年6月30日 / 最終更新日 : 2023年6月30日 速日太郎 日本の始まり

縄文時代のまとめ【更新】

縄文時代の記事をまとめました。 大平山元I遺跡:日本列島最古の土器 縄文時代と年表 期間は約1万6000年前~約3000年前 上野原遺跡 縄文海進:縄文時代前期 縄文時代の遺跡:三内丸山遺跡 縄文時代の遺跡:東北・北海道 […]

吉野ヶ里遺跡
2023年6月7日 / 最終更新日 : 2023年6月15日 速日太郎 弥生時代

吉野ヶ里遺跡で邪馬台国の石棺か!?

吉野ヶ里遺跡で未発掘の石棺が発見される 吉野ヶ里遺跡の北墳丘墓の西側にある日吉神社の移転に伴い、10年ぶりの発掘調査が行われることになりました。2023年4月末、神社の跡地から邪馬台国時代のものと思われる石棺墓が発見され […]

縄文時代と朝鮮半島
2023年6月4日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 速日太郎 弥生時代

朝鮮半島と縄文時代

関連記事:日本国の領域と朝鮮半島:BC2000以降 関連記事:日本国の領域と朝鮮半島:先史時代 日本の縄文人と朝鮮半島の関係について、新たな知見を与えてくれる情報が加わり、アップデートされましたので、ここに書いておこうと […]

紫式部と源氏物語
2023年5月8日 / 最終更新日 : 2023年6月21日 速日太郎 平安・鎌倉・室町時代

紫式部と源氏物語

関連記事:藤原道長関連記事:藤原摂関政治と狂気の天皇(冷泉天皇・花山天皇) 紫式部 『源氏物語』『紫式部日記』を作ったとされる紫式部は、天禄元年(970年)~天元元年(978年)頃に生まれ、寛仁三年(1019年)までは生 […]

フランシスコ・ザビエル
2023年5月1日 / 最終更新日 : 2023年5月7日 速日太郎 戦国・江戸時代

イエズス会とキリシタン大名

関連記事:江戸時代に鎖国していたのは嘘?関連記事:豊臣秀吉の朝鮮出兵 文禄・慶長の役 16世紀の世界情勢 日本に戦国時代が訪れていた頃、世界の潮流も、激動の中にありました。世界中が混乱期にあったと考えられます。 16世紀 […]

織田信長
2023年4月15日 / 最終更新日 : 2023年4月29日 速日太郎 戦国・江戸時代

織田信長と本能寺の変の首謀者

織田信長の事蹟 「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食ふは徳川」これは有名な狂歌です。天下を横取りした徳川家康を風刺した歌として有名ですが、まさにこの天下統一の時代をうまく表現しているとも言えます。 織田信 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 13
  • »

カテゴリー

  • 全般
  • 古墳・飛鳥・奈良時代
  • 古墳時代
    • 神武天皇
  • 奈良時代
  • 平安・鎌倉・室町時代
  • 戦国・江戸時代
  • 日本の始まり
    • 弥生時代
    • 縄文時代
    • 邪馬台国
  • 日本の歴史アップデート動画
  • 明治時代
  • 昭和時代
  • 歴代天皇
  • 歴史ニュース
  • 江戸時代
  • 近現代
  • 鎌倉時代
  • 飛鳥時代
  • 饒速日尊

最近の投稿

縄文時代の遺跡_遮光器土偶
東北・北海道は縄文先進地域【更新】
2023年8月6日
縄文時代
上野原遺跡【更新】
2023年7月12日
縄文土器
縄文時代の年表 約1万6000年前~約3000年前【更新】
2023年7月6日
大平山元I遺跡
大平山元I遺跡:日本列島最古の土器【更新】
2023年7月1日
jomon_matome
縄文時代のまとめ【更新】
2023年6月30日
吉野ヶ里遺跡
吉野ヶ里遺跡で邪馬台国の石棺か!?
2023年6月7日
縄文時代と朝鮮半島
朝鮮半島と縄文時代
2023年6月4日
紫式部と源氏物語
紫式部と源氏物語
2023年5月8日
フランシスコ・ザビエル
イエズス会とキリシタン大名
2023年5月1日
織田信長
織田信長と本能寺の変の首謀者
2023年4月15日

アーカイブ

  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本の歴史アップデート All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
    • ご挨拶
    • 経歴
  • 更新情報一覧
  • お問い合わせ
  • 参考文献