2024年8月24日 / 最終更新日 : 2024年8月24日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 聖徳太子(厩戸皇子)は何をしたのか 一万円札の肖像画にもなった聖徳太子が、実は創作された人物だったという風説が流行ったのは2011年頃のようです。 一時的流行で終われば、笑い話で済みますが、そうではありませんでした。 教科書の表記に影響が出ました。 つまり […]
2024年8月12日 / 最終更新日 : 2024年8月12日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 役小角と修験道の正体と謎 山伏:Wikipediaより引用 関連記事:聖徳太子と法隆寺 修験者と修験道 奈良時代には、山に入り自然の霊力を身につけようとする修行者たちが現れました。 彼らは聖、禅師、優婆塞などの半僧半俗の人々で、兜巾を身に着け、篠 […]
2024年3月3日 / 最終更新日 : 2024年3月3日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 道鏡と孝謙天皇(称徳天皇) 関連記事:藤原氏の正体 道鏡の出自 道鏡の生年も父母の名前も不明です。700年前後の生まれではないかと推定されています。 道鏡は河内国、現在の大阪府八尾市で生まれました。 古代豪族である物部氏との縁もあるという説がありま […]
2024年2月12日 / 最終更新日 : 2024年4月14日 速日太郎 奈良時代 早良親王の怨霊と桓武天皇 桓武天皇 関連記事:藤原摂関政治と狂気の天皇:冷泉天皇・花山天皇 山部皇子(後の桓武天皇)は、光仁天皇と百済系渡来人氏族・和乙継の娘・高野新笠との間に生まれました。 高野新笠は、天智天皇の孫にあたる白壁王(後の光仁天皇) […]
2024年2月6日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 ヤマトタケル(日本武尊)は実在した【動画】 この動画では、ヤマトタケルの正体を紹介しています。 —–目次—– 日本古代史の謎を紐解き、すこしでも本来の日本建国の姿を再現できればと思い、ご紹介させていただきました この […]
2023年12月9日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 『日本書紀』を四倍年暦で推定する 関連記事:邪馬台国宮崎説 と神武天皇の年代推定関連記事:邪馬台国と卑弥呼 『日本書紀』『古事記』の紀年 『日本書紀』の紀年がどのように構成されているかは、長年の研究対象です。史学界隈では、紀年論といわれているようです。神 […]
2023年8月6日 / 最終更新日 : 2023年8月6日 速日太郎 日本の始まり 東北・北海道は縄文先進地域【更新】 東北地方や北海道では縄文時代の遺跡がたくさん発掘されています。縄文時代(草創期、早期、前期、中期、後期、晩期)の遺跡や、環状列石、周堤墓で構成された考古学的遺跡群があります。2020年、北海道・北東北の縄文遺跡群として、 […]
2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 速日太郎 日本の始まり 上野原遺跡【更新】 上野原遺跡は、鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1−1にある縄文遺跡です。南に鹿児島湾や桜島、北に霧島連山を望む、霧島市東部の標高約250mの台地上に所在します。約9500年前の縄文時代早期から約1600年前の古墳時代にか […]
2023年7月6日 / 最終更新日 : 2023年7月6日 速日太郎 日本の始まり 縄文時代の年表 約1万6000年前~約3000年前【更新】 関連記事:縄文時代まとめ 関連記事:大平山元I遺跡:日本列島最古の土器 縄文時代とはどんな時代だったのでしょうか。1877年、エドワード・モースが大森貝塚を発見。縄文土器は、出土した土器を Cord Marked Pot […]
2023年7月1日 / 最終更新日 : 2023年7月6日 速日太郎 日本の始まり 大平山元I遺跡:日本列島最古の土器【更新】 大平山元Ⅰ遺跡(おおだいやまもといちいせき) (青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元)から発見された土器が、炭素14年代測定法によって、約16,500年前のものであると推定されました。この土器に用いた炭素14年代測定法は […]