聖徳太子と法隆寺【Prince Shotoku & Horyuji】

法隆寺(斑鳩寺)

聖徳太子・厩戸皇子の記事はこちら

聖徳太子にゆかり深いのが法隆寺、いわゆる斑鳩寺です。
Horyuji Temple, the so-called Ikarugadera Temple, is closely related to Prince Shotoku.
『日本書紀』によれば、聖徳太子・厩戸皇子は、推古天皇9年(601年)、飛鳥から斑鳩の里に移ることを決意し、斑鳩宮の建造に着手、推古天皇13年(605年)に斑鳩宮に移り住みました。
法隆寺は、推古15年(607年)ごろに完成したといわれます。
この斑鳩宮に隣接して建立されたのが法隆寺・斑鳩寺です。
奈良県生駒郡斑鳩町にある仏教寺院で、西院伽藍という世界最古の木造建築物を有し、世界遺産に登録されています。

法隆寺と聖徳太子
法隆寺 Wikipediaより引用(一部加工)

法隆寺再建論争

『日本書紀』には天智天皇9年(670年)夏四月の条に、暁に、法隆寺に出火があり全焼したという記事がのあることから、現存する法隆寺の伽藍は火災で一度失われた後に再建されたものではないかという意見が出されるようになりました。
これに対し、『日本書紀』の記述を否定し、西院伽藍は推古朝以来焼けていないと主張する学者たちもおり、法隆寺再建・非再建論争に発展しました。

In “Nihon Shoki”, there is an article in the article of Emperor Tenji 9th summer (670) that a fire broke out at Horyuji Temple and it was completely destroyed. There was an opinion that it might have been rebuilt after it was destroyed.
On the other hand, some scholars denied the description of “Nihon Shoki” and claimed that Saiin Garan had not been burnt since the Suiko dynasty, which led to the controversy over the reconstruction and non-reconstruction of Horyuji Temple.

昭和14年の若草伽藍の発掘調査で、二寺併存説は成り立たなくなり、若草伽藍が焼けて後に今ある法隆寺が建てられたという法隆寺再建論が定説となりました。

この発掘調査で、東院の地下から掘立柱建物の跡が発見され、斑鳩宮の一部であると推定されています。

2004年、奈良文化財研究所は、現在の法隆寺金堂の木材の年輪を高精細カメラ(1100万画素)で撮影しました。
その分析結果から、法隆寺金堂、五重塔、中門に使用された木材は、650年から690年代末に伐採されたものであると推定され、法隆寺若草伽藍は7世紀後半の再建であることが再確認されました。

法隆寺の国宝

日本最古の寺院である法隆寺には多くの国宝が収蔵されています。

  • 法隆寺金堂釈迦三尊像
  • 薬師如来坐像
  • 四天王立像 多聞天
  • 玉虫厨子
  • 灌頂幡(法隆寺献納宝物)
  • 羅漢坐像
  • 聖徳太子絵伝(法隆寺献納宝物)
  • 観音菩薩立像
  • 行信僧都坐像
  • 天寿国繡帳(中宮寺)
  • 上宮聖徳法王帝説(知恩院)
    など

また、建築物も国宝に指定されたものがあります。

飛鳥文化の興隆

法隆寺に代表されるのが飛鳥文化です。
仏教伝来を契機に、これまでの土器、青銅器、鉄器に代表される原始文化から、仏教芸術を中心とした飛鳥文化に移行していきます。
欽明天皇に始まる仏教文化は、推古天皇の時代、すなわち聖徳太子のよって最盛期を迎えます。
聖徳太子は、仏教文化を広め、文化国家の建設を導いた先駆者でした。

唐本御影 Wikipediaより引用


聖徳太子像と伝わる唐本御影の服装は、当時の最先端の服装でした。
冠をつけ、笏を持ち、唐棣色の服を着るのが、唐風の文化人としての聖徳太子を表しています。

Asuka culture is represented by Horyuji Temple.
With the introduction of Buddhism, we will shift from the primitive culture represented by earthenware, bronze ware, and ironware to the Asuka culture centered on Buddhist art.
The Buddhist culture that began with Emperor Kinmei reached its peak during the time of Empress Suiko, that is, Prince Shotoku.
Prince Shotoku was a pioneer in spreading Buddhist culture and leading the construction of a cultural nation.

Follow me!