2021年6月18日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 白村江の戦い [Battle of Baekgang] 白村江の戦いとは、663年10月に朝鮮半島の白村江で行われた、倭国・百済と、唐・新羅連合軍との戦争のことです。白村江の戦いの白村江の読みは、「はくそんこう」、または「はくすきのえ」「Battle of Baekgang」 […]
2021年6月14日 / 最終更新日 : 2024年3月5日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 大化の改新 乙巳の変 (2) Reformation of Taika 大化の改新:乙巳の変(1)はこちら 中臣鎌足(藤原鎌足)の謎 中臣鎌足(藤原鎌足)について、まず思い浮かぶのが、出生の謎。『藤氏家伝』によると大和国高市郡藤原(奈良県橿原市)となっています。また『大鏡』では、常陸国鹿島( […]
2021年6月12日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 大化の改新:乙巳の変 (1) [Reformation of Taika] 昭和の時代、教科書で習った大化の改新は、今の教科書でも大化の改新として記載されています。ただし、現代の教科書では、”この段階でどのような具体的な改革が目指されたかは慎重な検討が必要である”との注釈 […]
2021年6月6日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 速日太郎 全般 蘇我氏の時代【Soga clan】 蘇我氏は飛鳥時代を中心に興隆した臣を姓とする氏族です。『古事記』や『日本書紀』では、武内宿禰を蘇我氏の祖としています。 聖徳太子・厩戸皇子の記事 The Soga clan was one of the most pow […]
2021年5月29日 / 最終更新日 : 2024年4月8日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 聖徳太子と法隆寺【Prince Shotoku & Horyuji】 法隆寺(斑鳩寺) 聖徳太子・厩戸皇子の記事はこちら 聖徳太子にゆかり深いのが法隆寺、いわゆる斑鳩寺です。Horyuji Temple, the so-called Ikarugadera Temple, is close […]
2021年5月25日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 聖徳太子 厩戸皇子 聖徳太子の時代 聖徳太子の時代は推古天皇の摂政が中心です。欽明天皇から大化の改新(乙巳の変)の645年までを飛鳥時代といいます。その中心が聖徳太子が摂政として政治を行った推古朝の時代です。 『日本書紀』によると、推古天皇 […]
2021年5月12日 / 最終更新日 : 2024年3月26日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 磐井の乱 磐井の乱とは:わかりやすく解説 磐井の乱とは、『日本書紀』巻第十七・継体天皇紀 にわかりやすく書かれています。 任那という日本直轄領が新羅に侵略されたため、継体天皇は近江の毛野臣を派遣し新羅から取り戻そうとしました。新羅 […]
2021年5月9日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 継体天皇・男大迹王 継体天皇は、名を男大迹王と言い、謎の多い天皇としても有名です。 武烈天皇が後継を指名せずに亡くなられ、御子もいなかったため、時の為政者である大臣等が世継ぎを探すことになりました。 歴代天皇の記事はこちら 皇統を継いだ継体 […]
2021年5月5日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 雄略天皇とワカタケル 雄略天皇 大泊瀬幼武天皇 『日本書紀』によると雄略天皇・大泊瀬幼武天皇は父・允恭天皇と母・忍坂大中姫の第五子です。 安康天皇が幼い眉輪王に殺されます。雄略天皇は、天皇の同母兄である八釣白彦皇子を斬殺し、さらに同母兄である […]
2021年4月30日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代 仁徳天皇 大鷦鷯天皇 仁徳天皇とは 『日本書紀』では仁徳天皇とは、大鷦鷯天皇と言われ、父・応神天皇と母・仲姫命の第四子です。五百城入彦皇子の孫です。難波に高津宮を造られました。太歳癸酉に即位します。皇后、葛城磐之媛は、石之日売命といわれ葛城襲 […]