コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

日本の歴史は面白い!日本史を古代から探究しています

日本の歴史アップデート

  • ホーム
  • プロフィール
    • ご挨拶
    • 経歴
  • 更新情報一覧
  • お問い合わせ
  • 参考文献

更新情報一覧

  1. HOME
  2. 更新情報一覧
平治の乱
2021年9月24日 / 最終更新日 : 2021年9月24日 速日太郎 平安・鎌倉・室町時代

平治の乱と平清盛

平治の乱とは、平治元年(1160年)12月9日、院近臣らの対立により発生した内乱です。保元の乱後、後白河上皇の寵臣・藤原通憲と結んだ平清盛を打倒しようとして、源義朝が藤原信頼と結んで挙兵し、義朝・信頼は殺され、源氏勢力が […]

保元の乱
2021年9月20日 / 最終更新日 : 2021年9月24日 速日太郎 平安・鎌倉・室町時代

保元の乱と武士の台頭 Hogen War & Rising of Bushi

保元の乱は保元元年(1156年)7月、皇位継承問題や摂関家の内輪もめにより、後白河天皇側と崇徳上皇側の対立が激化し、衝突した内乱です。続く平治の乱と合わせて、保元・平治の乱ともいわれます。保元の乱では、武士が活躍し、武士 […]

2021年9月14日 / 最終更新日 : 2021年9月14日 速日太郎 平安・鎌倉・室町時代

後三条天皇:藤原氏を外戚としない天皇 Emperor Gosanjo

後三条天皇は、宇多天皇以来の藤原氏を外戚としない天皇といわれます。菅原道真を抜擢し寛平の治といわれる善政を行った宇多天皇以降、170年間藤原氏の外戚が政権を牛耳ってきたのです。後三条天皇になり、藤原色が薄くなったことで常 […]

桓武平氏と平氏の台頭
2021年9月11日 / 最終更新日 : 2021年9月11日 速日太郎 平安・鎌倉・室町時代

桓武平氏と平氏の台頭 Rising of Heishi

桓武平氏とは 桓武平氏とは、桓武天皇の子・葛原親王、万多親王、仲野親王及び賀陽親王の子孫を言います。一品式部卿・葛原親王の孫・高望王が宇多天皇の時代に初めて平の姓を賜って、臣籍降下、桓武平氏はその後興隆し、伊勢平氏や平清 […]

清和源氏
2021年9月4日 / 最終更新日 : 2021年9月4日 速日太郎 平安・鎌倉・室町時代

清和源氏:武士の台頭 Rise of Samurai

清和源氏と陽成源氏説 清和源氏とは、清和天皇の皇子・貞純親王を祖とする源氏の流れをくむ氏族のことです。一般的に言われる清和源氏の起源は、清和天皇の第六皇子・貞純親王の子である源経基(経基王)を祖とするというのが通説です。 […]

狂気の天皇
2021年8月25日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 速日太郎 平安・鎌倉・室町時代

藤原摂関政治と狂気の天皇:冷泉天皇・花山天皇

関連記事:持統天皇の謎関連記事:藤原不比等の出自と藤原氏の闇関連記事:藤原氏の正体関連記事:藤原氏の天下到来関連記事:近衛文麿 昭和の藤原氏関連記事:藤原道長関連記事:藤原摂関政治と狂気の天皇:冷泉天皇・花山天皇 冷泉天 […]

藤原道長
2021年8月18日 / 最終更新日 : 2021年11月5日 速日太郎 平安・鎌倉・室町時代

藤原道長

藤原道長は、藤原北家嫡流、兼家と時姫の息子です。藤原道長は、藤原摂関政治の栄華を極めた人であり、有名な和歌「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」の作者です。実は藤原道長には同姓同名でもうひと […]

近衛文麿
2021年8月7日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 速日太郎 昭和時代

近衛文麿 昭和の藤原氏

近衛文麿は、公家でありながら政治家として昭和時代、首相まで登りつめた藤原氏の末裔です。この近衛文麿、藤原氏をそのまま体現した人物でした。 関連記事:持統天皇の謎関連記事:藤原不比等の出自と藤原氏の闇関連記事:藤原氏の正体 […]

藤原氏の影響
2021年7月30日 / 最終更新日 : 2021年11月5日 速日太郎 全般

藤原氏の天下到来

藤原氏の天下が到来するまでを順にみていきましょう。 藤原氏に関する記事 関連記事:持統天皇の謎関連記事:藤原不比等の出自と藤原氏の闇関連記事:藤原氏の正体関連記事:藤原氏の天下到来関連記事:近衛文麿 昭和の藤原氏関連記事 […]

藤原氏の正体
2021年7月21日 / 最終更新日 : 2024年10月3日 速日太郎 古墳・飛鳥・奈良時代

藤原氏の正体

藤原氏の正体 藤原氏の正体というか実態を明らかにするには、藤原氏の祖である鎌足を調べる必要があります。藤原氏の祖、中臣鎌足は乙巳の変において蘇我氏を壊滅させるクーデターを行いました。それまで身分が決して高くないものでも、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 14
  • »

ヤマト以前の古代史: 幻の統治者たち

大化の改新の真実――乙巳の変と壬申の乱から読み解く日本古代史の闇

物部氏とニギハヤヒ:封印された天孫降臨の秘密と古代史の闇

教科書には載らない藤原氏の正体 歴史を操った一族の謎 日本古代史の謎

天照の真実ー隠された歴史の謎: (歴史&ミステリー文庫) Kindle版

カテゴリー

  • お知らせ
  • 全般
  • 古墳・飛鳥・奈良時代
  • 古墳時代
    • 神武天皇
  • 奈良時代
  • 平安・鎌倉・室町時代
  • 戦国・江戸時代
  • 日本の始まり
    • 弥生時代
    • 縄文時代
    • 邪馬台国
  • 日本の歴史アップデート動画
  • 明治時代
  • 昭和時代
  • 歴代天皇
  • 歴史ニュース
  • 江戸時代
  • 近現代
  • 鎌倉時代
  • 飛鳥時代
  • 饒速日尊

最近の投稿

【電子書籍】ヤマト以前の古代史: 幻の統治者たち:神武天皇以前の日本列島
2025年4月21日
【電子書籍】『神話に隠された王国:スサノオと出雲の歴史的真実』を出版しました
2025年3月12日
電子書籍『大化の改新の真実―乙巳の変と壬申の乱から読み解く日本古代史の闇』を出版しました
2025年3月1日
電子書籍『教科書には載らない藤原氏の正体 歴史を操った一族の謎』を出版しました
2025年2月24日
電子書籍『物部氏とニギハヤヒ:封印された天孫降臨の秘密と古代史の闇』を出版しました
2025年2月16日
継体天皇の謎
2025年1月15日
天照の真実
電子書籍「天照の真実 隠された歴史の謎」を出版しました
2025年1月12日
聖徳太子(厩戸皇子)何をしたのか
聖徳太子(厩戸皇子)は何をしたのか
2024年8月24日
役小角と修験道
役小角と修験道の正体と謎
2024年8月12日
道鏡と孝謙・称徳天皇
道鏡と孝謙天皇(称徳天皇)
2024年3月3日

アーカイブ

  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本の歴史アップデート All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
    • ご挨拶
    • 経歴
  • 更新情報一覧
  • お問い合わせ
  • 参考文献